センター試験
予想平均点は予想でしかない 志望校によって度数分布も異なる WEBで見られる合否判定を信用しない WEBの合否判定を見て、全国の受験生が変更する 大切なことなのでもう一度繰り返しますが 昨年度も自己判断で諦めなければ・・・と思う生徒が 予想平均点は予…
遅刻してはいけない 当たり前のことですが、 「受けられなかった科目は、追試験を受ければ良い」 と勘違いしている人がいたら困りものです www.blogsakyou.com コロナ感染症対策として 受験中に体調が悪化して 『試験官の指示により』その後の科目の受験がで…
いよいよ共通テスト直前 模試のようなプレテストにも取り組んでいるでしょうが この2年 共通テストが終わって言われているのは 「時間が足りない」 今年の問題も、突然時間に余裕のある問題が出てくるとも考えられないし さらに、時間が取られそうな思考問題…
今年度の志願票は緑色ですね。 毎年表紙の色が変わります。 基本的に昨年度と大きな変更点は無いため 昨年度の記事のリンクを紹介します。 ただ,ページが昨年度と今年度で変わっているかもしれませんので, 後ほど,ページ数は変更するかもしれませんので …
そもそも,基準が違う ボーダーラインは,人が決める 二次科目や配点にも注目 生徒ひとりひとりの判定資料や 全国の動向の資料がそろいましたので 昨日から校内で,出願先の検討会にはいっています 「進研だとCで,河合だとD」 「進研はDだけど,河合だとA」…
8割超えは激減 難関大志願者は落ち着いて自己採点分析していた 地方の拠点大学が減っている リスニングの割合が高い大学が人気 医学部は弱気 いよいよ,予備校も分析結果の報告を始めました 8割超えは激減 まずは,昨日700点以上は半減と表現しましたが 実態…
自己採点結果で へこんでいる生徒 喜んでいる生徒が当然出ています www.blogsakyou.com 難易度について,いろいろ話題が出ていますが まだ,噂話の域で 実態は何も分かっていません 自分の点数や 周りの難易度予想,平均点の「噂」で 早々に,進路を不安視し…
いよいよ共通テスト1日目のスタートです 1日目で重要なことは 絶対に自己採点を始めないこと 終わったことを振り返っても 点数が上がることはありません 極限の精神状態での2日間ですから 自己採点して悪かったら動揺しますよね よかったら,その点数を意識…
日に日に,感染者数が増加してきて 不安になっておりますが, 受験生の皆さんは 感染対策として,恐らく不織布のマスクで のぞむことでしょう 予備も必ず持参しておいて下さい もし,親戚など知り合いの方が 「呼吸しやすいように,マウスシールドをプレゼン…
いよいよ 共通テストまで1週間となりました 追い詰められた気持ちになることでしょう これまで,テストと言えば 定期考査を中学生の時から受験していたはずです 多くの学校が,「テスト1週間前からテスト週間」 といって,部活動などが制限されていたりした…
共通テスト本番に向けて プレテストのような,模擬問題に取り組んでいると思います まずは,必ず時間を測って取り組んで下さい この年末年始で,解ける問題が増えてくると 考える時間が長くなり,時間が足りなくなることが想定されます また,共通テストはと…
受験票の完成に向けて 写真を貼る 名前を書く 切り取って良いところダメなところ 受験票の完成に向けて あと,11日で共通テストです 学校はまだ始業式が始まっていないところが多いと思いますが 共通テストの準備は進んでいますか 直前にバタバタしなくても…
新年のあいさつ 苦しいときほど上り坂 一般入試は今年もお得 新年のあいさつ 受験生の皆さん,保護者の皆さん,教育関係者の皆さんをはじめとした 読者のみなさま 本年もよろしくお願いいたします ↓2020年度記事です www.blogsakyou.com 苦しいときほど上り…
今年度から 総合型,学校推薦型,一般選抜において 学力も行動も両方で判断するようにと 大学側に通達が出ています それによって 総合型で学力判断審査(小論文で終わることもあり) 一般選抜型で調査書が選考内容に入っていたりしています 大学によっては …
志望大学に100点以上足りない・・・ 二次の配点が大きいから 第一志望校に出願するべきだ 1000点以上の配点があるから 逆転も可能だ その通りです 第1志望校を目指してきたのですから 二次の配点が大きければ 100点,200点のビハインドを ひっ…
三者面談での 出願大学の検討ポイントの続きです 今年度,河合塾で判定が高いのに 駿台ベネッセでは判定が低くなる大学・学部があります その理由を分析してみると 「出願志望者が少ない」 ということでした 定員に対して 志願者が大きく減っていれば(1倍…
本日より 国公立出願に向けた 三者面談が始まりました ほとんどのご家庭で 判定システムとのにらめっこをしてきたようです 特にお母さんが頑張って疲れ切って 本人は気にせずマイペースで勉強をしてたというのが ご家庭での状況のようです www.blogsakyou.co…
各予備校で自己採点結果と 出願予定後のデータがそろい分析が始まりました まず,得点分布ですが 文系は昨年と同形状の分布でしたが 理系では80%(720点)を境界として 80%以上が減少 60%から80%で増加 といった分布になっていました 9割欲し…
平均点は昨年並です それなりに分母は減少 高得点層が減少 農学部をどう判断するか これから再び動き出す 共通テストの実態が見えてきました 平均点は昨年並です 理科と社会で得点調整が入りそうなので そのあたりの情報はしっかり気にしておきましょう www.…
予想平均点が予備校から出始めました 「難化と言われていたが,平均点は下がっていない」 やはり,昨日書かせていただいた記事にあるように 思考力を問う問題で,教員側が 「この対策していなかったな」という視点から 難易度を判断するかもしれませんが 受…
難化 難化 と言われ続けている共通テストですが 今日の自己採点結果を見てみると 今までの模試より良くできていました 自己最高の結果をとった生徒も数人出ています www.blogsakyou.com 難しいと言われている科目で 高得点だったり ただ いままで取ったこと…
1日目が終わり 講評があちこちででていますが 「昨年度より難化」 そのように作っているのですから当たり前です 何も驚くことはありませんし 難易度が上がっていなかったときの方が驚きです (いくつかの科目では驚いていますが) www.blogsakyou.com 今日の…
共通テスト1日目 夕方頃から 解答や平均点の速報がでますが 受験生は,自己採点をしないようにしましょう もし,思った通り点が出なかった場合 気にして,気にして, 2日目の試験に支障がでるかもしれません 思ったより良かった場合 ウキウキして, 2日目の…
コロナ対策ばかりで交通機関対策がおろそかに 例年 基本は公共交通機関 今年は自家用車で向かう人が増える 歩いて向かうのも良いが必ず下見をすること 購買は開いていない コロナ対策ばかりで交通機関対策がおろそかに コロナ対策でマスクを忘れてはいけませ…
「 始業式から共通テストが終わるまで休ませていただきます」 「進路が決まった皆さんが年末年始をどのように過ごされたかわからないので・・」 非常事態宣言下でも学校に休校要請はしない と政府から声が上がっても 受験が直面していればそんなことも言って…
陽性となったら,治癒するまで受験できません 追試験は申請が必要です 濃厚接触者になった場合は受験条件があります COVID-19という不安に負けるな 緊急事態宣言要請が 知事から出されており 政府も対応を検討していますが 共通テストがこれに関連して 新し…
共通テストの模試やパックテストをやると 何割くらい取れるようになりましたか まだ5割ぐらいでもがいている人は 一旦,共通テスト対策の問題集から離れて下さい まだまだ基本の「知識・技能」が不足しています。 共通テストで「思考力」「読解力」が話題に…
今年度から共通テストですが 共通テストとセンター試験とことなるところの1つが 難易度設定です 共通テストは 「平均点が5割になるように作問する」 と発表しています センター試験は平均6割設定でしたので 明らかに,点数がでないようにつくられますし 自…
共通テストの受験票が届きました 今年は紫色というか藤色です 手元に届いた受験生はまだ少ないと思います 受験票は届きましたが 「受験上の注意」の冊子がまだ届いていません 多くの高校では,「受験上の注意」が届いてから 一緒に配られると思います www.bl…
共通テスト当日の動きなどが発表されています まず,当日は入口で検温は行われません 検温で余計な緊張を与えない措置でもあります 受験生は自分で検温して判断することになります (1週間前から記録を取るようにという指示がでています) 当日,37.5度以上…