2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
国立大のAO入試を受ける生徒がクラスに何人かいるので いろいろと指導をするのですが ・与えられた論文をもとに小論文を作成する ・講義を聴いてレポートを書き,それを元に集団討論をおこなう など,ただの小論文や面接指導とはことなった試験が多くなって…
今日は,インテックス大阪で開催された 教育IT EXPOに参加してきました そこで,中教審にも参加されていた 元慶應義塾大学塾長である 日本学術振興会の安西先生の講演に参加させていただきました 先生からは 中教審で,解決しないといけない課題として 話題…
全国高等学校長協会(全高長)が 活用延期の要望を提出 日本私立中学高等学校連合会」(中高連)は 「延期反対」 文科省に要望書を提出 もうよくわかりません 生徒達に何を伝えれば良いのでしょう // ランキングに参加しています。 最近伸び悩んでいるので押…
今日は,最近急成長した学校を訪問してきました 突然電話を入れ,アポを取ってから一人で訪問したにもかかわらず 副校長先生が大変丁寧に対応して下さいました 訪問といいながら,私からのインタビューのような形になってしまいましたが 学校が急成長した鍵…
センター試験出願のシーズンです 恐らく学校での説明と重複しますが 現役生は同封されている黄色の封筒は使いません ATMで入金をしない 払込票には受験生の名前を書く 成績開示は4月以降です 理科の受験型はしっけりと決定しておく 現役生は卒業年は記入しな…
能動的な学習がこれからのポイントと書きましたが 高校生がなかなか能動的になれない口実のひとつとして 「がんばったけどダメだったら格好悪い」 という声があるようです www.blogsakyou.com 誰もが自分が本気でがんばったら どれだけできるようになるのか…
今動き始めている中高教育変革 ポートフォリオはPDCAサイクルの習慣化の育成 アダプティブラーニングで生徒に合った学習を 探究活動とポートフォリオを結びつける どれも、見ているだけの生徒は置いていかれる 今動き始めている中高教育変革 ベネッセとソフ…
本学を志望した理由 高校時代に頑張ったこと 最近気になったニュース 最近読んだ本を紹介して下さい 面接ではしっかりと質問に対する回答の練習をしてしまいますが ある程度は,そのばで答える力で何とかなります 何かを答えられないと大幅減点というわけに…
面接は緊張するもの 緊張している生徒は下を向いていることが多い 扉を開けて一番初めにすること もし、ずっと下を見ていたら できることなら笑顔もセットで 面接は緊張するもの 面接で緊張しないようにするには とこだわりすぎるほど練習する人もいれば 全…
高3の学習計画において 英語,数学,理科を頑張るのは良いとして 「社会は12月や冬休みから一気に集中してやればなんとかなる」 といっている学生や 大人を見かけます 大人というのは 教員や塾講師の方ですが 私は、この指導法はあまり好きではありません w…
早い大学ではAO入試が動き出しています すでに合格発表もでています ところで、AO入試(前期)、AO入試(後期) と行っている私立大学をみかけます 前期が不合格になったら数日後に 後期の出願になっています 生徒はもういちど志望理由書を書き直して 受験料…
前は良かったのに,今回は悪かった 模試が続いてくると 模試の結果に一喜一憂する人も多いようです また, 勉強したのに,なかなか成果が出ない 勉強しているはずなのに前より悪くなった ということもおきてくるでしょう これは,模試の難易度だけでは無く …
受験生のスタートはできているか 来年の夏は英数(理系は理科、文系は国語社会)に時間をとられる 第一目標は10月、11月の模試 まだ始めていない人は、何でもいいからすぐ始めてみよう 受験生のスタートはできているか 高3が受験直前なのはそうですが …
高3は最終学年として 学校行事も十分楽しんでもらいたい 文化祭や体育祭もしっかり楽しんでもらいたい だからといって 学校祭準備期間に 学習時間がゼロになることは辞めて下さい www.blogsakyou.com 追上げが無い分,成長しない というわけではありません …
ドッキング判定を理解しよう ○○大実戦、○○大オープンとの位置づけ 全統の模試のほうが、偏差値が低く出ます どの模試も、受験後が重要 ドッキング判定を理解しよう 高3になると マーク模試と記述模試の 2種類の模試を交互に受けているとおもいます この、…