受験生のスタートはできているか
高3が受験直前なのはそうですが
高2はいかがでしょう
夏休みは有効に弱点克服などに使えたでしょうか?
弱点克服が高2の自主学習でもっとも大切な柱ですが
後でなんとかなるだろうと
後回しにしている内容が山積みになったりしていませんか?
来年の夏は英数(理系は理科、文系は国語社会)に時間をとられる
文系の人にとっては理科基礎
理系の人にとっては古典
これはもうまとまった勉強時間はとれないと覚悟しておきましょう
なぜなら、他にもっと時間をとられてしまう教科があるからです
ですから、早い段階から少しずつ
積み上げていかなければいけません
特にこの理科基礎と古典は
遅くとも3年生の1学期
つまり夏休み前には仕上げておきたいところです
第一目標は10月、11月の模試
2学期の中旬から
2年生の模試に理科社会が入ってきます
ここで、
「まだ勉強していないから、点が低いのはしかたがない」
といっていては
低い判定で志望校の変更に悩みます
一番危惧されるのは
結局勉強せずに受けるということは
十分な現状の力がわからないため
判定に信憑性がなくなってしまいます
まだ始めていない人は、何でもいいからすぐ始めてみよう
高2の二学期は大忙しです
行事も部活も重要です
軸足はまだそちらにあるかもしれません
それでいいと思います
もう片方の足をしっかりと
受験に向けて踏み込み始めていきましょう
ランキングに参加しています。
最近伸び悩んでいるので
押していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。