左京先生の大学入試に向けて三者面談室

現役私立中高一貫校教員 大学入試に向けてアドバイスを広めたい

受験情報

自己採点後は正しい情報を待て

予想平均点は予想でしかない 志望校によって度数分布も異なる WEBで見られる合否判定を信用しない WEBの合否判定を見て、全国の受験生が変更する 大切なことなのでもう一度繰り返しますが 昨年度も自己判断で諦めなければ・・・と思う生徒が 予想平均点は予…

共通テスト 遅刻はだめです

遅刻してはいけない 当たり前のことですが、 「受けられなかった科目は、追試験を受ければ良い」 と勘違いしている人がいたら困りものです www.blogsakyou.com コロナ感染症対策として 受験中に体調が悪化して 『試験官の指示により』その後の科目の受験がで…

令和5年度共通テスト志願票

今年度の志願票は緑色ですね。 毎年表紙の色が変わります。 基本的に昨年度と大きな変更点は無いため 昨年度の記事のリンクを紹介します。 ただ,ページが昨年度と今年度で変わっているかもしれませんので, 後ほど,ページ数は変更するかもしれませんので …

総合型選抜 共通テスト有り?無し?

国公立大学の総合型選抜は大きく2つのタイプに分かれます。 それは 共通テストが有り か 無し か です 「共通テストの点数も合否判定に必要なんでしょ」 といわれればその通りなのですが 大きく異なるのが 合格発表の時期です 総合テスト有りだと 当然合格…

面接,小論文の練習はやったもの勝ち

国公立一般前期が終わりました 受験生の皆さんお疲れ様でした ここから発表までが、一番苦しい日かもしれません この苦しいときに しっかりと後期試験の対策を進めたいものです 最近の受験傾向は 「後期を受けに行きたがらない」 というものです 後期に出願…

下見はしっかりと

国公立大学一般前期試験まで 残り数日となりました 毎年25日なので 年によって,曜日が異なります 今年は平日なので 交通期間のダイヤは平日運行で良いのですが 都心では 朝の通勤時間と重なりますので 最低限 宿泊地から大学までの乗り換えや 地下鉄出口な…

出願大学を減らす選択

昨年度もそうでしたが コロナ感染のリスクを抑えるために 私立大学の出願校を減らす動きが見られます 共通テストのみ入試も, 共通テスト後に出願可能な私立大学では 点が無いから。。。。 と出願を控えようとしています 全国的にこれだけできていない とい…

過去問は1年分は残しておく

出願大学が決まれば もう,そこに向けて勉強に打ち込むのみです いや 実際は,宿泊先の手配などあります できるだけ,交通機関の乗り換えの少ない場所に 宿を取ることをお薦めします www.blogsakyou.com さて,一般試験対策と言えば 過去問を解くことが重要…

模試会社によって判定が異なる2つの当然な理由

そもそも,基準が違う ボーダーラインは,人が決める 二次科目や配点にも注目 生徒ひとりひとりの判定資料や 全国の動向の資料がそろいましたので 昨日から校内で,出願先の検討会にはいっています 「進研だとCで,河合だとD」 「進研はDだけど,河合だとA」…

難関志願者は落ち着いていたようです

8割超えは激減 難関大志願者は落ち着いて自己採点分析していた 地方の拠点大学が減っている リスニングの割合が高い大学が人気 医学部は弱気 いよいよ,予備校も分析結果の報告を始めました 8割超えは激減 まずは,昨日700点以上は半減と表現しましたが 実態…

驚くほどの一斉弱気

データが出始めました ここからが分析開始です 今日はまだ分析を始めていないので 生データの感想です その1 700点以上は昨年比較で5割程度減 ざっくり,昨年と比べて 5%~7%(50点~60点)下がっています もう少ししっかりと分析しないといけませんが 得点…

まだまだ分析前 慌てて諦めない

これから各予備校から,平均点が発表されてきます 理系の受験生は 数学,理科で苦戦して心が折れつつ 平均点が低いということで,微妙にホットしつつ こんな時に起こる現象は 1.月曜日の自己採点時に,諦めムードで,低めの大学を第1希望として提出した学…

まだ一喜一憂するな!

自己採点結果で へこんでいる生徒 喜んでいる生徒が当然出ています www.blogsakyou.com 難易度について,いろいろ話題が出ていますが まだ,噂話の域で 実態は何も分かっていません 自分の点数や 周りの難易度予想,平均点の「噂」で 早々に,進路を不安視し…

共通テスト1日目が終われば,2日目のことだけ考えよう

いよいよ共通テスト1日目のスタートです 1日目で重要なことは 絶対に自己採点を始めないこと 終わったことを振り返っても 点数が上がることはありません 極限の精神状態での2日間ですから 自己採点して悪かったら動揺しますよね よかったら,その点数を意識…

消しゴムの形

ものすごく細かい話ですが 受験に持ち込む消しゴムの形を 気にしたことはありますか マーク式だと 角がある消しゴムの方が 消しやすい そうです 今回は そのような話題です www.blogsakyou.com 消しやすい消しゴム ということは大切ですが 本当に 細かいこと…

共通テストのマスク

日に日に,感染者数が増加してきて 不安になっておりますが, 受験生の皆さんは 感染対策として,恐らく不織布のマスクで のぞむことでしょう 予備も必ず持参しておいて下さい もし,親戚など知り合いの方が 「呼吸しやすいように,マウスシールドをプレゼン…

共通テストの受験票 完成していますか?

受験票の完成に向けて 写真を貼る 名前を書く 切り取って良いところダメなところ 受験票の完成に向けて あと,11日で共通テストです 学校はまだ始業式が始まっていないところが多いと思いますが 共通テストの準備は進んでいますか 直前にバタバタしなくても…

ここ3年で大きく変わった共通テスト後の出願動向

5年前の常識は非常識 その1 バンザイシステムは自分で見られる その2 大学の出願情報が毎日見られる 国公立大出願は共通テスト後1週間が情報戦 5年前の常識は非常識 共通テストが終わると 月曜日には自己採点 三者面談でバンザイシステム(河合塾)を見…

私立大の出願を考える時の5つのポイント

共通テスト利用を含めて,私大受験は多彩 ポイント1 滑り止め校には本当に通うのか ポイント2 国公立が本命ならば ポイント3 私大が本命だったら第一志望を変えない ポイント4 チャレンジ校は2校までに ポイント5 受験日は連続していてもいい 多少の偏…

今年も一般入試は勝負しないともったいない

新年のあいさつ 苦しいときほど上り坂 一般入試は今年もお得 新年のあいさつ 受験生の皆さん,保護者の皆さん,教育関係者の皆さんをはじめとした 読者のみなさま 本年もよろしくお願いいたします ↓2020年度記事です www.blogsakyou.com 苦しいときほど上り…

令和4年度入試の志願者動向

令和4年度入試の動向を模試から分析 超地元志向は緩和か 学部による人気傾向 令和4年度入試はチャンスがいっぱい 令和4年度入試の動向を模試から分析 夏の模試の結果が出てきて 志望校分析も進んでおります 昨年度から今年度へと コロナの影響がどのようにで…

私もミスしました。Webダウンロードの要注意

Web検索後の年度はしっかりと確認しましょう 書類をダイレクトに検索すると危険 入試の年度は来年度の数値を用います 生徒も先生も確認の徹底をしてミスを防ぎましょう Web検索後の年度はしっかりと確認しましょう コロナ1年目の昨年度よりは落ち着いてきた…

中堅私大の昨年度定員割れ大学は狙い目

大学の入試担当の先生方と話す機会が増えてきました 昨年度の様子をお互いに交換するわけですが 昨年度は結局1年間全く読めなかった・・・ というのが,多くの声です ↓昨年度記事 www.blogsakyou.com 実際,昨年度は コロナ休校 共通テストへの不安 などの影…

模試を迷う

昨年度 都市部での模試受験者が大きく減りました 学校が休校になったため受けなかった 会場受験がなくなり受けなかった など 地方ではそれほどの変化はありませんでしたが 多くの受験生を抱えている都市部で 模試受験者が減ってしまうと 志望校分析の精度も …

目標は200点以上アップ

共通テスト模試での点数 1年間でどれくらい上昇するものでしょうか ある予備校の担当の方とお話ししたら 2年生の3学期から200から250点くらいかなあ というお話でした 私も過去の生徒のデータで確認すると なるほど 合格する力を付けた人は 確かに200から250…

教員向け説明会が届いていますが意外にも

大学から教員向けて説明会の案内が続々と届いています。 率直な印象として 大手ではない大学の動きが早い気がします どの大学も生徒募集に勝負をかけていることが伝わってきます ただ,疑問に思うことが 大学で対面で行う説明会が まだ結構ある ということで…

後期日程の勉強スタート

25日,26日で国公立大の前期日程が終わりました お疲れ様でした 私のクラスの生徒も今日までには戻ってきたようです 福島での地震の影響などで 交通機関が混乱しましたが 皆さん無事に終えることができましたでしょうか www.blogsakyou.com ここで,合格発表…

後期入試 ホテルは抑えたけど飛行機が・・・

生徒からの連絡 飛行機が減便された影響で 後期試験は 前期の合格発表前に飛行機に乗って 向かわないといけなくなりました www.blogsakyou.com ホテルも前日だけではなくて もう少し前からの連泊に替えたそうです 前期日程に向けての確認はしていましたが 後…

やはり 国立前期で1倍切り

以前からアナウンスをさせていただいていましたが 関西の国立女子大で前期倍率1.0倍を切りました 他にも前期1倍を切っている大学を見かけました www.blogsakyou.com 全体の状況として ギリギリまで出願をまつ受験生が多かったようで 最後の数日で勢いよく倍…

2月5日消印有効

出願速報で ずっと低倍率が気になっていた大学ですが 5日付けの速報でも 1倍を切っていました 5日消印有効なので まだまだわかりませんが www.blogsakyou.com 今年,さらには来年は受験者のさらなる減が予想されるとなると ギリギリまで動向を見て 出願をき…