今年度から
総合型,学校推薦型,一般選抜において
学力も行動も両方で判断するようにと
大学側に通達が出ています
それによって
総合型で学力判断審査(小論文で終わることもあり)
一般選抜型で調査書が選考内容に入っていたりしています
大学によっては
活動報告書や志望理由書を
推薦入試などと同様に一般入試でも
提出が必要になっていますので
出願日までにしっかりと仕上げなくてはいけません
ここから入試が始まっています
推薦を考えてこなかった人にとっては
いきなり志望理由書と言われても
困るかもしれませんが
大切なことは
大学の「アドミッションポリシー」にしっかり寄り添うことです
選考方法は大学によって異なると思いますが
一番一般的なものが
「ルーブリック評価」と呼ばれる方法です
《本学を選んだ理由》
・選んだ理由が書かれていない 0点
・選んだ理由が書かれている 1点
・主体的な経験と関連づけて理由が書かれている 2点
・主体的な経験と関連づけて理由が書かれているおり,
学習ビジョンが示されている 3点
《グローバル社会への関心(アドミッションポリシーにあれば)》
・グローバル社会への関心が示されていない 0点
・単語はいられるが内容が明確ではない 0点
・将来での行動が述べられている 2点
・すでに主体的に行動しており,将来ビジョンにつなげている 3点
このように,テーマごとに具体的に得点基準が設けられた表に
合わせて点数化していく方法を「ルーブリック評価」といいます
これだと,読んだ先生の主観で点数化せずに済むからです
その対策としては
どのような項目が挙げられるかを予想しないといけないわけです
そう考えれば,アドミッションポリシーが重要になってくるわけです
そして,「主体的」ということばがキーワードとなって
点数が高くなっていくことが予想されます
知識の羅列で終わるのではなく,
社会の課題について,
「大学で勉強したいです」ではなく
「調べてみたところ,〇〇のような取り組みがされていることがわかりました」
といったように,調べて分かるところまでは
すでに調べ終わっていることをアピールして
それでも分からなかったことを大学で学びたい,発見したい
とつなげることが重要です
ここまで対策して挑んでくる人は挑んでいます
軽く書いて終わらないようにきをつけましょう
こちらにも受験情報がたくさん掲載されています