左京先生の大学入試に向けて三者面談室

現役私立中高一貫校教員 大学入試に向けてアドバイスを広めたい

地方の生徒の受験傾向

f:id:gensakyou:20190815081125j:plain

(2019.5.16.21時修正あり) 

MARCHや関関同立は全国区ではありません

みなさん地元の大学はある程度わかるので,

あると程度私大受験を意識すると

大学のランクも並べられたりしますよね

 

早稲田,上智,明治,立教,中央,東洋,駒場

だと,どんな順番になりますか?

 

関西,関西学院同志社立命館,近畿,甲南

だと,どうですか?

 

同志社と立教だとどちらが上ですか?

 

重なるラインもあるので,綺麗には並べられないかもしれませんが

関東の方,関西の方

相手側の大学の情報には疎くて当然だと思います

 

www.blogsakyou.com

 

日東駒専産近甲龍

このような分け方も

聞いたことがあれば十分な知識かもしれません

当然,関心があれば

学情報にも詳しくなるわけです

都市圏の生徒は地元を意識するわけですが

地方の生徒はどうなのでしょうか

 

www.blogsakyou.com

 

昭和の時代の出稼ぎからひもといてみる

地方から都市圏に出る場合に

注目したいのが

昭和の時代の

大量就職や出稼ぎの構図から考えてみましょう

親戚がその地域にいるとうだけでも

感じるかもしれませんし

実は,親戚だけでは無くて

企業や大学も

その時代から,その地域との交流に

力を入れていたのかもしれません

 

www.blogsakyou.com

 

東北,甲信越は関東へ

これは,なんとなくわかりますね

近いですし

関西に行く人は,かなりこだわりのある人です

 

中国四国は関西へ

これも,近いのでわかるのですが

関東の人が思っている以上に結びつきが強いです

MARCHへは大阪からは進学するのに

中国,四国では見向きもされません

早慶でなければ同志社が最強です

 

 

 

北海道は・・

北海道は関東思考ですが

結局どこに行くにしても飛行機を使うので

道内に残らない場合

行き先は→内地

になります

関東も関西もイメージに差が無いのでしょう

また,九州方面に出る人もいます

北海道から出るというだけで

あとはかなり自由度は大きいようです

 

 ランキングに参加しています。

最近伸び悩んでいるので
押していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村