左京先生の大学入試に向けて三者面談室

現役私立中高一貫校教員 大学入試に向けてアドバイスを広めたい

昨年並みの倍率でも要注意 国公立大出願締切

 

国公立大学出願状況

本日付けで出願締め切りの大学がほとんどです。

 

これから、倍率が発表されることでしょう。

 

河合塾Kei-Net

2019年度 国公立大出願状況|Kei-Net

 

 

今年度気をつけないといけないこと

倍率が昨年並みだとしても、受験層は異なっているということです。

 

今年度はとにかくセンター試験で得点がでました。

そして、センター翌日の自己採点で

みな喜んで、第一志望校を高めで予備校用紙に記入しました。

 

判定が帰ってくると、予想以上に厳しく動揺しました。

自分でネットで判定が見られるので、大学を探しました。

 

少し下げると、B判定がでる大学がありました。

不安を払拭したいので、そこへ変更して出願。

のパターンが増えたと予想されます。

 

www.blogsakyou.com

 

今年度の出願傾向のおさらいです。

今年度は

①センターで点を取っている人が多い

②予備校の判定システムには、上位校に出した人が多い

(その下の大学は、一見すると高得点層の志望者が少なく見えている)

③自分で判定システムを見ることができる

(②のような状況が発生しているシステムです)

 

 

平成31年度国公立入試の出願者予測

①B判定の人が、判定システムより多く受験している

②A判定、B判定の人も志望校を上げずにそのまま受験している

(例年は、C判定、D判定の受験者が増えます)

 

はっきり言うと

D判定で出した人は、自分より上にセンター高得点者が

判定システム以上に多数いる。

ということ。

そして、B判定でもライバルは増えているということです。

 

www.blogsakyou.com

 前期入試に向けての心構え

ここまで言い切ってしまうと、

どうしようと不安を掻き立ててしまいますが、

もう一つ重要なポイントがあります。

 

今回センターがとれた人が、必ずしも

その大学の二次試験への対応力があるとは限らない

ということです。

 

あなたが第一志望で目指した大学へD判定で出願した人!

多くのライバルとして点差があります。

でも彼らは、多くの人が点数がとれたセンターの問題で点が取れただけです。(特に国語)

二次試験で、本当に十分な得点力があるでしょうか?

ひょっとしたら逃げきれると安心しきっているかもしれません。

 

勝負はここからです。

 

B判定の人 逃げきれる状況では無いですよ

D判定の人、その点差は努力で追い抜けますよ

 

私も二次対策の授業を行っていますが、

この授業が一番好きです。

生徒たちの力がどんどん付いてきます。

まだまだ教えたり無いことはいっぱいあります。

 

気持ちを引き締めて二次対策に取り組みましょう。

 

www.blogsakyou.com

www.blogsakyou.com

www.blogsakyou.com