左京先生の大学入試に向けて三者面談室

現役私立中高一貫校教員 大学入試に向けてアドバイスを広めたい

三者面談ではどのような話をするのか

f:id:gensakyou:20190827201832j:plain


ご質問ありがとうございます

「この時期の三者面談ではどのような内容の話をするのでしょうか」

と質問をいただきました

ご質問ありがとうございます

 

基本的に一方通行な媒体ですので

読んでいただいている方から

ご連絡を頂けると

「あっ,本当に読んでくれている方がいるんだ」

とホッとするしだいです

いつもありがとうございます

 

コメントの個別の返信方法がわからないので

こちらで,一般の話題として扱わせていただきます

 

www.blogsakyou.com

 

三者面談の目的

私は次の3つを意識しています

・指定校推薦を希望する生徒の校内選考への準備

・総合型入試,学校推薦型入試を受験する生徒の

 2学期中のイベントスケジュールの確認

・一般選抜を目指す生徒への学習指導および中間目標の設定

 

最も主流となるのが

一般入試を受ける前提で,併願型の学校推薦型公募制選抜を受験するかどうかです

今年度は,1月以降のCOVID-19感染症の同校によっては

受験日程が崩壊する可能性もあるので

1月2月に滑り止めを受ける予定があるなら

2学期中に推薦で合格しておいて

3学期は勉強も,情報も,日程も

第一志望校,第二志望校に専念できるようにしておきたいと思います

滑り止め校まで3学期に受けていては時間が足りません

 

一方で,推薦入試の準備のために一般選抜に向けての学習時間を

削るのも良くはないので,

そのあたりの精選を,決定しないまでも

検討しておくことを話題にします

 

www.blogsakyou.com

 

三者面談は決起集会

大学受験は生徒が受けるだけではありません

もちろん試験を受けるのは生徒ですが

 

保護者の方も

どう受験生と接して良いのか・・・

腫れ物に触るような気持ちですごしたり

のんびりしている姿をみて苛立ったり

遅くまで頑張っている姿を見て心配したり

合否が不安で眠れなかったり

一緒に受験しているのです

 

そして,私たち教員も

あの手この手で

学力向上だけでなく

モチベーションの維持や

適切な受験情報で生徒を支えていきます

 

ですから

私たちで受験に挑んでいこう!

という決起集会のようなものです

 

完全に一般選抜第一志望で

二次志望以下も決まっていて

保護者の方の支援体制もばっちりの生徒もいます

それでも,改めて模試の結果などで立ち位置を確認して

「大丈夫!がんばろう!」

と中間目標を設定したりなどで,三者で同じ目標をみつめることで

少しでも不安が和らぐものです

 

「特に改めてお話しすることはないのですが」

とお越しになる保護者の方もおみえになりますが

安心されて帰られます

 

www.blogsakyou.com

 

そこまでしなくても良いこと

一方で,夏のタイミングで必要ないことは

一般選抜での受験校の決定です

明確なことに越したことはないのですが

中には,どの大学にしようかまだ決まらない

やりたいことがいろいろあって,決まらない

とあせる生徒もいます

実際のところ,

私大の場合は,複数校受験できるわけですし

国公立の場合は,共通テストの結果次第で

結局大きく変わることもあるので

イムリミットは1月末です

候補だけたくさん準備しておけば大丈夫です

 

 

三者面談が希望者の場合

先生や学校によっては

・指定校推薦を希望する生徒の校内選考への準備

・総合型入試,学校推薦型入試を受験する生徒の

 2学期中のイベントスケジュールの確認

〇進路が決まっていない場合の進路指導

を目的としていると

一般選抜に決めている人はこの時期は必要ありません

とする場合もあります

 

私のように

・一般選抜を目指す生徒への学習指導および中間目標の設定

・決起集会

を目的に入れていなければ

この時期には必要ないでしょう

 

ただ失礼な表現になりますが

先生にもやはり不安な気持ちを分かってもらいたいですよね

中間目標として,10月の模試での到達目標の設定でも

先生に聞いてみるのも良いかもしれません

生徒自身がするものですが

「一緒に確認してみよう!」

という流れになるだけでも,先生を巻き込めるかもしれません

 

 

こちらにも受験情報がたくさん掲載されています

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村