受験は駅伝
受験は団体戦
とクラスではよく言っていますが
駅伝によく似ていると思います
やることは,自分のベストを尽くすこと
でも,その頑張りが順に繋がって行くものだと思います
そして,受験方式によって
準備する時期
実際に走る時期が違います
皆が走っていたり
走り終わっているにのに
最終走者は,まだまだ自分の出番は来ません
でも,その最終走者に対して
走り終わった人も皆で応援します
だから,受験は団体戦
駅伝と似ているのです
いよいよ第二走者の準備が始まっています
指定校推薦の選考
9月10月選考のAO入試の出願が一段落つくころです
大学入試の二つ目の激戦
11月出願の推薦入試が始まります
特に国公立大学では11月出願の開始の大学が多いです
AO入試と比べて,提出する書類は多くありませんが
小論文があったり,面接があるので
受験機会が一回増えた程度に思って
受験するのはもったいないです
小論文も面接も練習すれば,かなり上達します
担任泣かせの国公立推薦
そして,担任の先生には早めに出願することをつたえましょう
国公立大の推薦書は,記入することが多い傾向にあります
私の場合では,一人につき4時間はかかると見ているので
授業中はその時間にあてられないので
1日以上は一人の推薦書に確実に費やします
そのような生徒が,何人も同じ時期の出願で提出されるわけですから
自分の推薦書がすぐに完成するわけではありません
ちなみに,「4時間ずっと君たちの事を考えて過ごすんだよ」
と生徒に言うと,笑われますが
「ありがとうございます」と言ってくれるので頑張れます
出願予定の人は,しっかり準備をしてのぞみましょう
ランキングに参加しています。
最近伸び悩んでいるので
押していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。