左京先生の大学入試に向けて三者面談室

現役私立中高一貫校教員 大学入試に向けてアドバイスを広めたい

模試の振り返り

高1,高2はそろそろ1月に受験した模試の結果が返却されることでしょう。

最近は,WEB上で確認するところが多くなってきました。

 

何も言わないと

模試の見直しとして

間違えた問題を全て解き直そうとする生徒がいます

 

学力層として,難関大や医学科を目指す生徒にとっては

その方法で問題ないのですが

 

まずは,基礎定着から取り組まないといけない生徒にとっては

正直量が多すぎますし,難易度もまちまちです

 

模試は,地方国公立大から東京大学まで受験する生徒と

幅広い学力層に対応するため,

 

絶対に解かないといけない問題から

東京大学を目指す生徒も間違える問題まで

出題されています

 

ベネッセなどは,

問題毎の正答率も提供してくれます

これを読まれているのが学校の先生でしたら,

正答率順のチェックシートや

問題ランク別答案を準備して,生徒にふりかえりをさせると良いでしょう

 

生徒の皆さんは,それが無くても

まずは

1:忘れていただけで×になった問題

2:ちょっと復習すれば思い出せる問題

3:じっくり解説を読みたい問題

4:解説を読んでもすぐには理解できそうにない問題

に,解答解説冊子を流し読みしながら分類し,

返却された答案と照らし合わせることで,

すぐに得点化されやすいものから順に

復習ができます

 

模試は,受験しただけでは学力は伸びません

適切な時間をかけて活用することで

実力アップにつながります

 

www.blogsakyou.com

 

こちらにも受験情報がたくさん掲載されています

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村

 

テキスト 気軽な受験・学習・学校生活相談できます 顔出し不要!テキストで気軽に学校相談

大学受験相談 テキストチャットでアドバイスします 志望校選びから出願戦略まで、オンラインで受験の不安を解消

国公立大学一般入試の面接対策|顔出し不要でできます 面接指導経験が圧倒的!志望校ごとに徹底対策!合格への接指導