高2でのマーク模試の目的
高2は3学期に初めてのマーク式模試を受験することでしょう
まだ教科書が終わっていないので、
出題形式は本番の共通テストとは異なりますが
マーク式への挑戦
さらには自己採点の体験が
もっとも重要な受験目的だと思っています
本番と異なるとは言いましたが、
この2年生でのマーク模試ではどれくらいの
得点が目安となるのでしょうか
高2のマーク模試で、共通テストの合格点に到達しなくても大丈夫
高校で、志望校調べとして
昨年度(今年度)の合格ラインやボーダーラインの
共通テストの点数を調べた人もいるでしょう
この模試でその点数に届かなかったからと言って
気落ちするのはまだまだ早いです
高2の3学期からの1年間で点数はしっかり伸びるのです
1年間でののび
私の感覚だと
頑張った生徒の多くは
この1年間で
100点から150点上昇します
中には200点近く上昇する人もいます
250点上昇する人もわずかにいます
300点上昇する人は数年に一人です
がんばれば、200点は上昇を見込めます
厳しい言い方をすると
300点以上離れていたら
志望校の変更をお勧めしたい
点数が足らなくても、作戦変更で
300点足らなかったら第一志望校を諦めないといけないのか
作戦をかえましょう
総合型や学校推薦型を本気で目指してください
とても厳しい言い方になりますが
1年かけて300点上がる可能性が厳しいのなら、
そのエネルギーをこちらに注ぐことは
決して、やけになるわけではなく
本気で受験にのぞむ一つの手段です
こちらにも受験情報がたくさん掲載されています